苫工同窓会支部  関東六華会「令和7年度 総会・懇親会 開催報告」

 

 621日(土)銀座ライオン7丁目店6階クラシックホールにて、「令和7年度 総会・懇親会」が開催されました。

 梅雨入りはしたものの当日は晴天となり、ほぼ昨年並みの参加者(50名)での開催となりました。

 定刻(1130分)総会開始に先立ち、昨年度、逝去されました会員9名の方のご冥福をお祈りし参加者全員で黙祷をささげました。

 その後、松崎幹事の司会で総会が開会、初めに篠原会長の挨拶で参加者への謝意、本部の渡辺会長よりお土産として「よいとまけ」を用意して頂いたとの報告、また本日はアトラクションとして苫工の卒業生で吉本興業所属のお笑い芸人「スクランブル」の出演があるとの報告がありました。

 つづいて、議長に選出された篠原会長の下、小野寺幹事長より令和6年度活動報告、決算報告、伊藤監査役より監査報告があり、引き続き小野寺幹事長より令和7年事業計画、会計予算の議案が提示され、いずれも承認されました。

 次に来年の総会・懇親会の開催について、例年6月の第3土曜日に開催していましたが、来年の61日から3か月間、当ビルは内装リフレッシュ工事を行う予定となっているため、来年の総会・懇親会は開催日が変更となります。正式には後に送付される会報23号にて開催日をお知らせしますのでよろしくお願いいたしますとの連絡がありました。

 総会の閉会後、参加者全員が2グループに分かれて写真撮影。

 1230分、千葉幹事の司会で懇親会が始まります。

 まず、本日ご出席頂いた苫工同窓会本部 渡辺会長からご挨拶を頂きました。

 在校時は野球部に在籍し本会員の二ッ屋先輩の指導で頑張れたこと。

 本部会長職を引き継いで一年が経ちましたが、本校は開校後、一期生が卒業して100年となった事、この100年の歴史を繋ぎ皆さんと協力して同窓会を盛り上げていきたい。

 会員は減少しているが、集うことが大事であるとの思いで本部の総会開催日に各支部長との合同情報交換会を本部の行事として開催することになりました。

 この100年という歴史、これを私たちが次の時代につなげていきたい、そのために皆さんと集うことが大事であるとのお話を頂きました。

 次に来賓4名様(苫小牧市東京事務所長 江原所長、苫西高 関東樽前会 遠藤会長、苫高専 樽前会関東支部 牛坂支部長、苫東高 白三会東京支部 林事務局長)の紹介があり、来賓を代表して江原苫小牧市東京事務所所長にご挨拶を頂きました。

 今年の4月に前任の笹村さんより職務を引き継いだこと、そして苫小牧市の今の情報を紹介して頂きました。

 苫小牧市にソフトバンクのデータセンターの着工が始まること、4年目になりますがキラキラ公園で道内外のアーティストよるイベント活動も行っていること、駅前の再整備の目途が立ち、これから整備事業が始まる予定であること、市長も昨年交替し精力的に動いていること。今後も皆さんのご理解、ご協力をお願いしますとのお話がありました。

 そしていよいよ、懇親会のスタートです。乾杯に先立ち早坂前顧問から一言、在校時の俗語の紹介、当時の市内の高校の事、野球部の事など懐かしいお話を頂いたあと、乾杯の発声で懇親会が開宴となりました。

 待ってましとばかりに一気に会場が賑やかに。皆さん思い思いに料理を取り分け、グラスを片手に昔話、健康のこと、日常生活のことなどに花を咲かせて楽しんでいました。

 さてアトラクションは篠原会長の挨拶にもあった、同窓生で吉本興行所属のお笑い芸人「スクランブル」のお二人です(土木h26 加藤 大樹 & 電子機械h26 平口 敏樹)。

 同窓生ということもあり校歌をネタの漫談で会場は大盛り上がり。次のお楽しみ抽選会、景品は苫小牧名産のホッキカレーです。抽選会も引き続き「スクランブル」のお二人にお願いし、いつもの番号による抽選ではなく、色々な質問に対する回答から当選者を選ぶ趣向で盛り上がりました。当選者の皆さんおめでとうございます。この後、「スクランブル」の色紙の即売会の時間を取りました。同窓生である「スクランブル」を応援するということですべて完売しました。     皆さん、ありがとうございます。

 和気あいあいで賑やかに進んだ懇親会も終盤となり、恒例の校歌の斉唱です。

 佐々木幹事の音頭で「遠く狭霧につつまれて・・・・・」そしてエール「フレーフレー苫工・・・」。

 つづいて今回初参加の福田一見さん(建s44)さんから「これから毎年総会・懇親会に出席する」との力強い言葉を頂きました。有難うございます。

 惜しまれながら退任した前会長の石堂さんの音頭で、六華会の発展と参会者の健康を祈念して三本締めでお開きとなりました。

 参列者の皆さんに渡辺本部会長からのお土産苫小牧銘菓「よいとまけ」、11月予定の「散策の会の開催案内」をお持ち帰りいただきました。 皆さん、また来年の総会・懇親会で元気にお会い出来る事を楽しみにしております。

 なお、写真集も一緒に掲載しますので是非ご覧ください。

[追記] 今年の総会・懇親会は小野寺幹事長の計らいで、苫小牧民報社・東京支社の記者が取材に入り、数日後の苫小牧民報に掲載されました。掲載された新聞記事は六華会のホームページにも投稿しましたのでご覧ください。

 また、懇親会の様子をスクランブルの友人が動画撮影しYouTubeにアップしました。その動画を六華会のホームページからも閲覧できますので是非ご覧ください。

 

  • 令和7年7月19日
  • 苫工同窓会支部 関東六華会
  • 会長 篠原 和行(土木s43年卒)
  • (記:広報担当)